山梨県甲府市小瀬町の歯科

保存修復治療について

保存修復治療

ミニマム インターベーション(MI)

以前から、最小限のう蝕を除去することで、歯の再石灰化を利用することで、出来るだけ削らずにし
かも、見た目にも綺麗に仕上がる方法が、推奨されていましたが、現実には、ひじょうに難しいもの
でした。近年積層法などさまざまな新しいテクニックが開発され、ダンベルマトリックスに代表され
る各種マトリックスやフロー系レジンの充実や、強化型ハロゲンや強化型LEDの開発によって、現実
のものになって来ました。当院でも、積極的に取り組んでいます。

 

3Mix治療

以前は、深在性う蝕の治療は、抜髄や科学的根拠の薄い裏層法が主体でしたが、抗生剤をカクテル
した薬剤を添付することで、う蝕原因菌を除去し、生活歯のまま保存できる治療法です。
現在は、メトロニダゾール・セファクロール・シプロフロキサシンを3:3:1の割合で混合しています。

ご注意! この治療は、すべてのう蝕の症例に適応されるものではございませんし、保険適応になっ
ておりません。
当院では、3Mix-MP法といわれる方法は、菌交代現象や歯髄狭窄の可能性があるため行っ
ておらず、MTAセメントなどの更に最新の治療法を適用しております。

日本歯科保存学会において、現状では科学的有効性と生体に対する安全性が確立されていないこ
とから当院では使用しておりません。

しかし、3Mix法を考案した岩久正明先生の理論は歯髄保護の観点から現在も有効な方法であ
り、当院では3Mix法に改良を加えた抗菌剤を使用し、また歯髄保護材料として承認されている
MTAセメントを組み合わせて使用しております。

 

スリーミックス(3- Mix)
3- Mix(スリーミックス)とは,3種の抗菌剤を用いた「病巣無菌化組織再生療法」のことで,岩久,
星野らの新潟大学歯学部カリオロジーグループらによって研究され,提唱された新しい齲蝕治療の
コンセプトである.
3種の抗菌剤とはMetronidazol(MN :メトロニダゾール,市販薬剤名:フラジール内服薬),Cefaclor
(CCL:セファクロール,市販薬剤名:ケフラールカプセル),Cyprofloxacin(CPFX:シプロフロキサシ
ン,市販薬剤名:シプロキサン錠)である.メトロニダゾールは,偏性嫌気性菌に特異的に有効な化
学療法剤で,女性の膣トリコモナス治療に用いられる.
岩久,星野らが特殊な嫌気ボックスを用いて齲窩の細菌を採取,培養して細菌叢の大部分が偏性嫌
気性菌によって占められていることを見い出し,このメトロニダゾールが齲窩をはじめ感染歯髄,根
管の殺菌にきわめて有効であると考えた.また患部には,通性嫌気性菌も存在することから,これら
に有効な2種類の抗生物質,セファクロール,シプロフロキサシンをあわせて使用する.
本療法の基本的な考え方は,齲蝕症あるいはこれに継発する疾患は感染症であるということに立
脚する.

したがって,感染原因の細菌を殺菌することにより治癒の機転が得られると考えている.
感染象牙質で崩壊の著しい部分は別としても,いわゆる軟化象牙質のかなりの部分,感染歯髄も保
存できるとされている.
ただし,歯の硬組織の石灰化組織はいったん脱灰すると,これらの抗菌剤によっても再石灰化させ
ることは難しいので,3種の抗菌剤をリン酸三カルシウム(α-TCP)セメント(商品:ニューアパタイト
ライナーセメント)に混合して患部に用い,このセメントがアパタイトに転化して軟化した硬組織が
再生することを期待している.
しかし,現在のところ,本治療薬は正式に認可されたものではなく,使用にあたっては各術者は患者
の了解を得て,治療に対し十分な責任をもつことが必要である.また製剤としては市販されていな
いので,3種の抗菌剤および基剤のセメントを購入して術者自身が各々の薬剤を粉末化し,所定の
割り合いで混合して使用しなければならない.
適応症はきわめて深い齲窩をもつ齲蝕症,すでに露髄や歯髄ポリープをもつ齲蝕症などである
が,岩久らは今後,感染根管の治療,根充剤としても広く応用できる可能性があることを示唆してい

宅重豊彦 星野悦郎:3MIX-MP法による感染根管治療成績  日歯保誌41(5)970~974
1998

 

:研究の目的は3MIX-MP(マクロゴールとプロピレングリコールを添加したメトロニダゾール、ミノ
サイクリン、シクロフロキサシンの混合)での歯内治療を評価することであった。この研究では3
MIX-MPを使用し、4年後を観察した総546例を対象とした。ほとんどの症例(548例、99%)は瘻孔や
膿瘍形成、排膿、腫脹、伵合痛の消失と、根尖部透過像の縮小や消失によって良好と判断された。臨
床症状に関わらず、治療回数は2回か3回(平均2.4回)で、3MIX-MPは根管内や歯根周囲組織の病
変を早期に効率よく殺菌し、歯根周囲の歯周組織の修復を促すことを示している。
根管とそれに付随する空間の細菌たとえば根管壁象牙質の象牙細管に侵入・生息している細菌、壊
死歯髄内侵入・生息している細菌、根管内を汚染している細菌、根尖病巣や根尖病巣に面したセメ
ント質に侵入している細菌などに、圧倒的多数の嫌気性菌が占めている。根管の無菌化処置ととも
に、密な根管充填による根管の密閉により根尖病巣が治癒するとされており、抗菌薬剤の混合(3
MIX)がこれら全ての細菌に殺菌的に作用することから、歯内療法に抗菌薬剤混合の応用の有効性
が示唆されいる。

 

【材料および方法】市販のメトロニダゾール、ミノサイクリン、シプロフロキサシンを3:3:1の割合
で混合し、さらにマクロゴール軟膏をプロピレングリコールで練った物(1:1、MP)と混合する(3
MIX-MP)混合後は保存せず、新鮮に調製する。

 

【治療術式】
貼薬のために根管口部に直径1mm、深さ2mm程度の窩洞(貼薬着座)を形成する。根管内の探
査目的に15号リーマーを挿入し、根管内軟組織の有無、根管内の閉鎖状況を調べたが、根尖孔に到
達させることは避ける。使用直前に3MIX-MPを調製し、貼薬直座に置く。上記の初回の無菌化され
ると考えられるので歯根膜症状がなければ2回目の治療で根管拡大、根管充填(通法どおりガッタ
パーチャ-とシーラーで側方加圧根管充填)を行った。根尖にいたらなかった「開かない」症例では
到達したところまで根管充填し、その後貼薬直座に3MIXを充填した。

 

【対象】
被験歯を、術前X線写真診査により、びまん性骨吸収、歯根肉芽腫あるいは歯根嚢胞と思われる根
尖部透過像を認めた症例をA群とし、歯根膜腔の軽度の拡大を認めた症例あるいは根尖に透過像
の特に見られなかった症例をB群と分類し、A群は226例、B群は320例を対象とした。

 

【考察】
本療法では、臨床症状の軽重、腫脹の有無、膿瘍の有無などに関係なく、平均治療回数が3回未満な
のは、1~2回の3MIX-MPの貼薬で無菌化が確実に行われ、臨床症状の素早い改善が得られたこ
とを示していると考えられる。
また、細菌に汚染された象牙質削片を根尖孔外に突き出し、歯根膜に感染を起こす弊害を避けるこ
とができたことも理由のひとつと考えられる。従来、死腔の存在によって臨床成績の不良が考えられ
ているが、病巣が無菌化されていれば、たとえ死腔が存在しても歯周組織の健全な回復がなされ、
根尖部へのセメント質の添加などにより根管が根尖部軟組織と遮断されている可能性がある。3
MIX-MPは3MIXをペースト状にすることで操作性が高まるとともに、病巣深部への浸透性が良くな
り、薬効が高まっている可能性がある。

 

【結論】3MIX-MPによる病巣無菌化組織修復療法により術前と、術後4年過ぎた状態を比較し99
%で治療成績良好と判断され、根管充填を含んだ治療回数は、臨床症状の軽重にかかわらず3回
未満という結果から、無菌化処置し、清潔な状態で根管処置をすることの有効性が示された。びまん
性骨吸収、根尖部透過像も消失、縮小していることから根尖部歯周組織の組織修復がなされたと思
われた。

 

<参考>
1)メトロニダゾール;トリコモナス膣炎の特効薬で、嫌気的電子伝達系の阻害とそれに伴うメトロ
ニダゾールの変性物によるDNAの合成阻害によって、偏性嫌気性菌に有効である。
2)シプロフロキサン;ピリドンカルボン酸系の抗菌剤で、DNAの立体構造を維持する酵素の活性
を阻害する。感染象牙質内の通性嫌気性菌に有効である。
3)プロピレングリコール;非経口投与を目的とした、いくつかの水不溶性薬剤のための溶媒。有機
溶媒で、溶解度の小さい薬物を溶解し製剤化するために使用される。ジアゼパム、フェニトイン、フェ
ノバルビタールなど注射用液を調製するために一部使用される。

 

さらに詳しくみる